今日はシルク見学の日である.早起き(?)して 日高ケンタッキーファームの中にあるレストランでバイキングの食事を済ませ, いざ新冠へ出撃. しかし国道に入ったとたんに雨が降ってきて,途中は去年のような豪雨となる. おいおい,どうなるんだよと不安になってきたが, 新冠に到着した頃には雨はやんでいた.
早田牧場の見学は10:00からの約束だったのだが,思いのほか早く新冠に到着したので, 途中にあるCBスタッドに寄ることにする.駐車場からはマーベラスクラウンと シルクグレイッシュが見える.他の馬は門の向こうに放牧されているようで ここからは見えない.のんびりしていては遅れてしまうので早々に立ち去り, 早田牧場へ向かう.
・ 10:00 [新冠] 早田牧場
早田牧場にはほぼ時間どおりに到着する.そして見学の旨を伝えるためにまずは事務所へ. ところが事務所の外で待っていたおおたんに意外な人物が近づいてきた. その人物がおおたんに「おはようございます」と話しかけ,もちろん おおたんも挨拶をした.しかしどうもどこかで見たような顔だ. 実はそのお方こそ何を隠そう早田社長であったのだ. 早田社長は室蘭ナンバーの車に乗り込み,ササッどこかへ出かけて行った.
その興奮も覚めやらぬまま我々は例の応接室へ通される.担当の人が準備している との事でちょっと遅れて10:15からの見学になるらしい.応接室には例によって 数々の賞状やら写真やらが部屋いっぱいに飾られており, その数も去年の倍はあろうかという様子であった. 暫くすると女性と外人2名が入ってきて「ほかに場所がないから借りるわね」といって, 何やら英語で商談(?)をし始めた.この女性も見たことあるなあと思っていたら, 実は早田社長夫人であった.夫人は気さくな方で,商談の後軽く我々とおしゃべりしてくれた. 話によると早田社長はどうやらえりもの方へ行ったらしい.
というようなことがあって少々興奮気味の我々は持ち馬の見学へと足を運ぶ. まずは2歳馬のフレンチパッサーの仔(父コマンダーインチーフ)へ. かなりやんちゃな感じである.遊び足りなくて我々にかまって欲しい様子がうかがえる. 今までは種牡馬ばかり見ていたので,まだまだ子供子供している馬を見ると 新鮮な感じがする.また,いつものことであるが, 牧場の方が親切に説明してくれるので非常に好感が持てる.
![]()
フレンチパッサーの98![]()
アイバーズイメージの97![]()
カシワズビーナスの97![]()
Candideの97次は3歳馬のアイバーズイメージの仔(父フォーティナイナー)である. こっちは気性が荒いのか,柵の中をうろうろして落ち着かない. 今日はいつもにも増して機嫌が悪いらしい.
そしてその隣には同じく3歳馬のカシワズビーナスの仔(父アジュジケーティング) がいた.こちらはアイバーズイメージよりはおとなしい. 顔を撫でようとするのだが,気配を察すると顔を横にして手に噛みつこうとする. やっぱり遊び足りないようである.
そして最後に放牧できないで馬房で休んでいるCandideの仔(父Marscay)へ. 牧場の人いわく,牝馬は目つきが違うからすぐに分かるとの事. また,牡馬のように本気で噛むことが無いとか.で,実際に会ってみると, 本当に今までの仔たちとは顔付きが違うのだ.うーむ,やっぱり牝馬なんだなあ. じっくりお顔を拝見した後は,牧場の人にならって代わる代わる手を差し伸べて, Candideの仔に甘噛みをしてもらった.何とかわいいのだ.もう骨折したことも許す. とにかく今は治療に専念してくれ.そして無事で繁殖に上がるんだよ. と,今までとはうって変わった思い入れようになっていた. すでにこの時3人はメロメロ状態であった.
・11:30 [静内] レックススタッド
早田牧場を意外に早く切り上げることができたので,この時間を利用して 明日予定していたレックススタッドへ行くことにする.レックススタッドでは 今年からタイキブリザードが繁養されている. フレイズは危険なのか相変わらず進入できないところに放牧されている. また,それぞれの放牧場所も去年と若干変わっているようだ. タイキブリザードは人気があるようで,結構人が集まっている. ミスターシービー,ゴールデンフェザント,ダイナガリバー, ヤマニンゼファー,ニッポーテイオーなどは健在である. 新しいところではアマジックマン,ビコーペガサスがいたがメリーナイス, エイシンワシントンがいなくなっていた. どうしたのだろうか(メリーナイスの種牡馬引退は後で知った). ベストタイアップは去年道を挟んだ向かい側にいたが, 今年は昔メリーナイスがいた場所にいた.良く動き回るところは相変わらずである.
![]()
タイキブリザード![]()
アマジックマン![]()
ビコーペガサスレックススタッドを切り上げた後は昨日行けなかったすし屋へ. 例によってかに汁を頼むが,かにを食べ始めるとみんな黙ってしまう. ランチサービスで茶碗蒸しとサラダが付いていた.結構安い.
・ 13:30 [新冠] 明和牧場
次はハイセイコーのいる明和牧場へ.道沿いにハイセイコー号の文字があるが, どこから入ったらいいのか分からない.とりあえず看板のあるところから車を入れると, 牧場の人が出てきて勝手に見てくれとの事.じゃあということで中に入っていくと, ハイセイコーが遠くに見えた.あのアイドルホースが今我々の目の前に, と感動するものがあったが,ハイセイコーの背中はかなり落ち込んでおり さすがに年を感じさせていた.オグリキャップも晩年はこうなるのかなあと考えると, ちょっと寂しいものを感じる.
![]()
ハイセイコー
・ 14:00 [新冠] 優駿スタリオンステーション
![]()
マヤノトップガン次はCBスタッドであるが,予定の14:30には時間がある.ということで 近くにある優駿スタリオンステーションへ. 他の牧場はそれほど人がいなかったのだが,さすがにここは人が多い. しかも競馬を良く分かってない人もいるようだ. とりあえずいつもの位置にマヤノトップガンとオグリキャップがいた. そろそろ帰ろうかというときに観光バスが乗り付け,中からおじいさんお婆さんが ぞろぞろ出てくる.早目に出て良かった. しかし,この人たちの何人が馬を知っているのだろうか.
・14:30 [新冠] CBスタッド
![]()
サニーブライアン![]()
ナリタタイシン![]()
アジュディケーティング![]()
サンシャインフォーエヴァーCBスタッドの見学時間は15:00からなのだが,シルク会員は14:30から見学可能との事. 車で上まで入っていいと言われたので,一旦駐車場から出て正規の道を車で 上っていくことにする.前にシルクグレイッシュが歩いていたので, 驚かさないようにその後をゆっくりとついていく. 本当は上のほうまで車で行って良かったみたいだが, ちょっとビビっていた我々は途中の事務所前で車をとめて, あとは歩いて上っていった.
CBスタッドは10:00と15:00の2回の見学があり,10:00からの見学ツアーは 放牧されている馬を,15:00からの見学ツアーは馬房から首を出す馬を見るようだ. 通常は馬房の外からしか見られないのだが,シルクの会員ということで我々は 馬房の内側を見せてもらえることになった.マーベラスサンデー, ナリタタイシン,サニーブライアンなど去年見た馬たちが馬房の中にいる. 中に洗い場があって,さっき連れられてきたシルクグレイッシュが洗われている. そして隣の洗い場に行くと,一頭の馬が同じく洗われていた. おおたんがそれを見て「これブライアンズタイムに間違いないです」と言う. ブライアンズタイムはちょっといやいやをしながら洗われていた. そして洗い場から馬房へ移される時に,何と我々のすぐ前をゆっくりと歩いていった. 感動.ブライアンズタイムは貫禄があった.そしてナリタブライアンの馬房へ. そこはファンからの花で埋め尽くされていた.
15:00前に出ようとするが,突然のどしゃぶり.車に帰ることもできず うろうろしていると,牧場の人がすぐにやむから中で待ってていいよと優しい言葉を かけてくれる.お言葉に甘えて見学を続ける.しばらくすると反対側, つまり馬房の外から人が覗いている.15:00になって一般の見学が始まったようだ. 我々も外に出て,一般見学者に混じって見学を続けた. 残念ながら午後の見学ではナリタブライアンのお墓には行けないようだ.
・15:30 [新冠] レ・コード湯
今日の見学を十分堪能した我々は,ゆーたろの腰痛もあってか早めに切り上げることにする. 時間もあるので途中の温泉に寄ろうということになり,新冠にある 「レ・コード湯」に行くことにする.値段はとねっこ湯と同じく500円である. 和風,洋風があり,男女日替わりになっているようだ.この日の男湯は洋風であった. とねっこ湯もそうであるが,露天風呂があるのが良い.時間も早かったのでガラガラだった.
レ・コード湯は近いうちに宿泊施設ができる予定であり,牧場見学者にとっては この上ない宿泊場所になると思われる.
・17:00 [門別] 日高ケンタッキーファーム
そして門別に戻り,国道沿いにあるそば屋で夕食を取る.その後, ケンタッキーファームに戻り,例によってデジカメ画像の整理を始める. その日のうちにやっておかないと,後でどの馬の画像か分からなくなるのだ. この時点でうっちーのデジカメのメモリ容量が危うくなっていた. 実は自分のデジカメでもないのに新たにメモリを買うことを決意していたのだが, メモリを売っているような店が見当たらなかった.結局今のメモリサイズで やりくりするため,画像をセレクションしていらない画像を消していくうっちーであった. おおたんは36枚フィルムを5個買い足していた. ゆーたろのデジカメは480枚くらい撮れるので,まだ200枚以上の余裕があった.
昨日はうまくいきすぎた,今日はそこまで期待するのは無理だよと言っていたのだが, 実際のところ昨日以上の収穫だったような気がする.こんなに順調にいくなんて さすがに今日までだよなあ,などと考えながら夜は更けていった.